世界を斜め下からながめてみるのも悪くないのです。

人とは違う感じ方。違うからこそおもそろい。

『私はこう思いますが、あなたはどうお・・・・・』「ばーか」のはなし。

もやもやしたので書いてみる。

ぜひ最後まで読んでほしい。

 

http://news.i-cybernet.com/news-id73678.html

間違っているだろうか。

 

途中で混乱しないよう、まずはじめに自分の立場を示しておく。

 

私は堀江氏と同意見である。

 

様々な意見のなかの一つとして聞いてほしい。

 

まず、

障害者の中でも自分の能力や特性を理解し、自分に合った働き方で価値を生み出している人はたくさんいる。それについてはだれも口をはさむ余地はないと思う。

 

また、働きたい障害者もたくさんいるだろう。

そのとき、一度立ち返らなければならないのは『働く』とはどういうことなのかという根本的なシステムの再確認である。

「働く」というのは使用者と労働者間の契約であり、自分のアクションがもたらした価値の対価を受け取ることで成立する。

 

多くの場合で人はお金をもらえるから働いている。それは自分の生活を守るためであったり、自分の物的欲求を満たすための手段としての労働行為である。

 

これらとは違うパターンで確かに存在するのは、働くという行為に付加されうる

、充実感や達成感、社会にとって、自分が必要な人間であるという自己肯定感を高めるツールととらえている人たちである。

その傾向は社会的弱者とされる障害者につよくあらわれているように思う。

ここで注意したいのは、

働くことに意味を感じているのか

働かないことで居場所がなくなることに対する恐怖なのか

 

個人的には後者のほうが多いように感じる。

それぞれのスタンスがあいまいであるからこそ

いろんな意見を交えながら考えていく必要がある。

 

この件に関しては、

『無理して働かなくてもいい』という選択肢があるだけで救われる人が多いように思う。

 

この内容に関しても深める余地は大いにあると思うが、

今回これを書こうと思ったもやもやの所在は、

この記事に対するコメントや反応の内容についてである。

 

見たところ反応の9割近くは堀江氏の人格批判であった。

 

彼は顔も名前も社会的に認知されている立場で、堂々と自分の意見を発信している。

むしろ今回の件は『感情を切り離して考えたときに浮き彫りとなる現状システムの矛盾点と、仮定に基づく問題提起』ととらえるべきである。

 

これまで暗黙の了解として目をそらしてきた現実と向き合うべき時が来ていると思う。

考えを発信している人に対して、内容に触れずに罵ることはとても失礼なことだとおもうし、せっかくの議論のチャンスがただの悪口大会になっていしまっているのはかなしいことだ。

この件に限らず、最近よく思うのは一緒に考えることも、話し合いをすることもできない人が多い…

というよりその意思がそもそも欠如しているのではないか。

 

私は話合いがしたい。

 

つたわるかな。

つたわるといいな。

 

議論しようぜ。ひとつひとつかんがえていこうよ。

 

人の主張を聞こうとしない社会に未来はない。

一方的な批判は何も生まない。

 

何かを守るふりして

思考を停止している。

みんなでかんがえていこうよ。